top of page
検索

秋季永代経法要

  • 執筆者の写真: 雅文 深澤
    雅文 深澤
  • 2024年9月8日
  • 読了時間: 1分

ree

ree

9月3日に秋季永代経法要が勤まりました😊

平日の昼の法座でしたが、ご多用の中沢山の方がお参りに来て下さいました🙏

ご講師の長谷川毅正先生が「愚者になりて往生す」と言う御法義を楽しくお取り継ぎ下さいました☺️

法話の様子を一部YouTubeにアップしましたので是非ご覧下さい😄


法座に参加して下さった御門徒さんが「“おぼえなくていい”と聞いて安心してお話し聞けました。楽しかったことだけおぼえて帰ります」と言って下さったことが印象的でした☺️


長谷川先生をはじめ、お参り下された御門徒の皆様ありがとうございました!

南無阿弥陀仏🙏


説教「愚者になりて往生す」“永代にわたる弟子道”秋季永代経 長谷川毅正師 2024.9.3【いんじゅん爺や】


 
 
 

最新記事

すべて表示
報恩講案内

季節の変わり目は半袖半ズボンに上着を着て体温調節をしているいんじゅん爺やです😄 皆様いかがお過ごしでしょうか?😊 11月3日に因順寺にて報恩講が勤まります。 本願寺三代目の覚如上人が親鸞聖人の三十三回忌の法事にあわせて、ご恩に報いる集いとして始まったのが“報恩講”でございます🙏 それ以来700年以上に渡って真宗門徒が毎年親鸞聖人の御法事として大切に勤めて下さり、現代にまで引き継がれております

 
 
 
お磨きがございます

最近「世界最古の憲法は?」と検索したら、1788年に発行されたアメリカ合衆国憲法と答えがでて、「日本の十七条憲法じゃないの!?」とビックリしたいんじゅん爺やです😳 皆様いかがお過ごしでしょうか?😄 明日の10月26日13時から因順寺で報恩講に向けたお磨きがございます😊 自分で磨いた仏具が飾られると、より報恩講が身近に感じられることと思いますので、皆様のご参加をお待ちしております🙇‍♂️ お

 
 
 

コメント


〒553-0006

​大阪府大阪市福島区吉野4-11-6

​お問い合わせはこちら→

©2023 因順寺公式ホームページ。Wix.com で作成されました。IJJ制作委員会

bottom of page